2011年08月27日
ディズニー☆
ゆりなは、ディズニーランドに行きたいみたいです。
JTBの前を通ると、ミッキーの写真やポスターを見るたび、
ミッキー行きたいって言います。
パパが混んでいるディズニーがいやなので、
行くなら行ってきて、でも自分は行かないなどどわがままを言うので、
行く機会がありません。
ところが、先日ほかのママにあったら、
「ゆりなちゃん、ディズニー行くのですね」
って言われてしまいました。
どうやら、本人がディズニーに行くと、言っているらしいです。
また別の日、ほかのママにも言われました。
そして、先生にも、
「お休み、ディズニー行くのですか」って言われてしまいました。。。
そしてまたまた、赤ちゃんのとき、お世話になり、
今は別の園にいる、ゆりなと仲良しの先生にも(数ヵ月ぶりに会った)
「ディズニー行くのですね」だって。
これは、本当に行かないとだめなように、
ゆりなに根回しされているようです。
恐ろしいです。。
ところで、数か月ぶりにあった先生。
その日は、地域のお祭りでイベントがあったのですが、
先生の服装が、緑のベストにピンクのオーバーオール(どちらも光沢あり)
だったので、思わず、
「先生、イベントに出られたのですか?」って聞いてしまいました。
すると、
「イベント?出てないですよ~普段着です!」
だって
「とってもかわいい服装だったから、イベントかと思ってしまいました、すみません」
とごまかしてしまいました。
本当に私服は、派手な若い先生です^^
でも、そんな先生、子供から抜群に好かれているから、
意外ですよね☆
赤ちゃん担当の先生は、
たくさん面倒みて大変なのにもかかわらず、
クラスが変わると、コロっと忘れられてしまうから悲しいようです。
ほんと、大変ですね~
JTBの前を通ると、ミッキーの写真やポスターを見るたび、
ミッキー行きたいって言います。
パパが混んでいるディズニーがいやなので、
行くなら行ってきて、でも自分は行かないなどどわがままを言うので、
行く機会がありません。
ところが、先日ほかのママにあったら、
「ゆりなちゃん、ディズニー行くのですね」
って言われてしまいました。
どうやら、本人がディズニーに行くと、言っているらしいです。
また別の日、ほかのママにも言われました。
そして、先生にも、
「お休み、ディズニー行くのですか」って言われてしまいました。。。
そしてまたまた、赤ちゃんのとき、お世話になり、
今は別の園にいる、ゆりなと仲良しの先生にも(数ヵ月ぶりに会った)
「ディズニー行くのですね」だって。
これは、本当に行かないとだめなように、
ゆりなに根回しされているようです。
恐ろしいです。。
ところで、数か月ぶりにあった先生。
その日は、地域のお祭りでイベントがあったのですが、
先生の服装が、緑のベストにピンクのオーバーオール(どちらも光沢あり)
だったので、思わず、
「先生、イベントに出られたのですか?」って聞いてしまいました。
すると、
「イベント?出てないですよ~普段着です!」
だって
「とってもかわいい服装だったから、イベントかと思ってしまいました、すみません」
とごまかしてしまいました。
本当に私服は、派手な若い先生です^^
でも、そんな先生、子供から抜群に好かれているから、
意外ですよね☆
赤ちゃん担当の先生は、
たくさん面倒みて大変なのにもかかわらず、
クラスが変わると、コロっと忘れられてしまうから悲しいようです。
ほんと、大変ですね~
2011年08月22日
保育園登園☆
久しぶりに、保育園に登園です。
いつもは、パパが連れていくのですが、
(パパのほうが、ぐずぐず言わず、素直に園に行きます)
今日はママが。
すると、保育園に行く前のみちのりを、
ぐだぐだ歩き、なかなか前に進まずで、
ママもイライライライラ。
時間だけが経ってしまいます。
ついに、ぐずぐずゆりなを持ち上げて、
歩きました。
だっこすると、ギャーギャー泣きます。
なんとか無理矢理園に連れていきました。
子供は敏感なので、ママがせきたてるように急ぐと、
わざと、反対のことをして、注意をひこうとするみたいです。
半泣きのゆりなは、バイバイしてくれました^^
帰り迎えにいくと、
ママ来ないで~と、ふざけて園から帰ろうとしません。。。
家に帰って、先生の連絡帳を読むと、
ゆりなちゃんは、泣いた理由を、自分から言い始めました。
「ママがだっこしたから。ゆりなちゃんひとりであるけるのに。。。」
だそうです。
これから、また朝の戦争がはじまりますね^^
毎日眉間にしわを寄せて、奮闘しています。。。
確かに歩けるけど、朝はてきぱきしてほしいなぁと思うのは、
親の勝手ですよね~^^
でも、園に行くと、楽しく過ごしているようで、
ママも安心です^^
いつもは、パパが連れていくのですが、
(パパのほうが、ぐずぐず言わず、素直に園に行きます)
今日はママが。
すると、保育園に行く前のみちのりを、
ぐだぐだ歩き、なかなか前に進まずで、
ママもイライライライラ。
時間だけが経ってしまいます。
ついに、ぐずぐずゆりなを持ち上げて、
歩きました。
だっこすると、ギャーギャー泣きます。
なんとか無理矢理園に連れていきました。
子供は敏感なので、ママがせきたてるように急ぐと、
わざと、反対のことをして、注意をひこうとするみたいです。
半泣きのゆりなは、バイバイしてくれました^^
帰り迎えにいくと、
ママ来ないで~と、ふざけて園から帰ろうとしません。。。
家に帰って、先生の連絡帳を読むと、
ゆりなちゃんは、泣いた理由を、自分から言い始めました。
「ママがだっこしたから。ゆりなちゃんひとりであるけるのに。。。」
だそうです。
これから、また朝の戦争がはじまりますね^^
毎日眉間にしわを寄せて、奮闘しています。。。
確かに歩けるけど、朝はてきぱきしてほしいなぁと思うのは、
親の勝手ですよね~^^
でも、園に行くと、楽しく過ごしているようで、
ママも安心です^^
2011年08月21日
北野病院☆
3歳児検診後、紹介状をもらったので、北野病院に行きました。
ママは車の運転がへたくそなので、
結局炎天下の中、電車とベビーカーで行きます。
ただ、JR天満の駅から10分弱で到着するので、
意外と近いかも^^
紹介状がないと、初診8400円かかるので、
紹介状に感謝です^^
小児外科に行きました。
小児科も横にあり、かなり沢山子供がいて、
待ち時間が長そうな予感。。。
ただ、小児外科は、予約なしにもかかわらず、
20分待ちで診てもらうことができました。
寝てるゆりなを起こし、おへそを見てもらうと、
「手術が必要ですね!」
とのことでした。
ただ、じっくり話を聞くと、
日帰り入院とのことで、8時半から16時までの滞在で済むとのことです。
腸ヘルニアという病気になるとのことで、
3歳を超えると手術ができること。
3歳すぎたら、おへそは凹む可能性が低いこと。
手術自体は5分、ただし全身麻酔が解けるまで、1時間ほどかかるとのことでした。
その場で即答出来かねたのですが、その場で予約を入れないと、
再度来院して、日程の設定を決めないといけないとのことで、
働いてて時間が取れないこともあり、急遽パパとも相談して、
手術をすることに決めました!
手術は10月下旬。
10月だと、汗もかかず、おしっこかぶれ等で肌が荒れている
ゆりなにも堪え易い時期かなと。
手術のスケジュールとしては、
1、本日、入院の手続きをして、
2、9月末、心電図、血液検査等、検査に通院。
3、手術前日、麻酔科の先生の話(代理でもよい)
4、手術
5、一週間後経過のため通院
ってな感じです。
結構、時間を取りますね。。。
なんとか半休等使い、手術しようと思います。
結局入院手続きとか、入院の説明とか、色々あって、
その日は、3時間くらいかかりました。
病院で待っているとき、車いすに乗っている障害のある大きなお姉さんがいて、
ゆりなが、無邪気に、そのママに、
「なんで、お姉さん、車に乗ってるの??」
って聞いていました。
そのママが、
「お腹の中にいるときから、ばいきんまんに感染したのよ」
と丁寧に説明してくれました。
すると、
「かびるんるんにやられたの?」と、
ばいきんまんに出てくるキャラクターを持ち出して聞いてました。
妊娠中に、ウィルスに感染してしまったとのことで、
誰にでもありえることらしいです。
通院は3カ月に1回ですが、入院もあるそうです。
ゆりなにも、丁寧に説明してくれたお姉さんのママに感謝です。
てなことで、腸ヘルニア手術(でべそ)を受ける予定になりました。
もちろん、リスクはゼロではなく、
感染症等あるとのことでした。
全身麻酔を小さい子供にかけることに、
不安があるのですが、ちょっと切るだけの手術だし、
最近本人も
「ままのおへそへこんでるけど、ゆりなのおへそ出てるよ、ほら!」と見せてくれたり、
「ゆりなちゃんおへそ出てる~」と園でも大きい子に言われたりもするので、
物心つく前に手術しようと思います^^
ゆりなには、
「かみなりさんにおへそ取られる前に、おへそ小さくしようね!」と
手術することを伝えています。

ママは車の運転がへたくそなので、
結局炎天下の中、電車とベビーカーで行きます。
ただ、JR天満の駅から10分弱で到着するので、
意外と近いかも^^
紹介状がないと、初診8400円かかるので、
紹介状に感謝です^^
小児外科に行きました。
小児科も横にあり、かなり沢山子供がいて、
待ち時間が長そうな予感。。。
ただ、小児外科は、予約なしにもかかわらず、
20分待ちで診てもらうことができました。
寝てるゆりなを起こし、おへそを見てもらうと、
「手術が必要ですね!」
とのことでした。
ただ、じっくり話を聞くと、
日帰り入院とのことで、8時半から16時までの滞在で済むとのことです。
腸ヘルニアという病気になるとのことで、
3歳を超えると手術ができること。
3歳すぎたら、おへそは凹む可能性が低いこと。
手術自体は5分、ただし全身麻酔が解けるまで、1時間ほどかかるとのことでした。
その場で即答出来かねたのですが、その場で予約を入れないと、
再度来院して、日程の設定を決めないといけないとのことで、
働いてて時間が取れないこともあり、急遽パパとも相談して、
手術をすることに決めました!
手術は10月下旬。
10月だと、汗もかかず、おしっこかぶれ等で肌が荒れている
ゆりなにも堪え易い時期かなと。
手術のスケジュールとしては、
1、本日、入院の手続きをして、
2、9月末、心電図、血液検査等、検査に通院。
3、手術前日、麻酔科の先生の話(代理でもよい)
4、手術
5、一週間後経過のため通院
ってな感じです。
結構、時間を取りますね。。。
なんとか半休等使い、手術しようと思います。
結局入院手続きとか、入院の説明とか、色々あって、
その日は、3時間くらいかかりました。
病院で待っているとき、車いすに乗っている障害のある大きなお姉さんがいて、
ゆりなが、無邪気に、そのママに、
「なんで、お姉さん、車に乗ってるの??」
って聞いていました。
そのママが、
「お腹の中にいるときから、ばいきんまんに感染したのよ」
と丁寧に説明してくれました。
すると、
「かびるんるんにやられたの?」と、
ばいきんまんに出てくるキャラクターを持ち出して聞いてました。
妊娠中に、ウィルスに感染してしまったとのことで、
誰にでもありえることらしいです。
通院は3カ月に1回ですが、入院もあるそうです。
ゆりなにも、丁寧に説明してくれたお姉さんのママに感謝です。
てなことで、腸ヘルニア手術(でべそ)を受ける予定になりました。
もちろん、リスクはゼロではなく、
感染症等あるとのことでした。
全身麻酔を小さい子供にかけることに、
不安があるのですが、ちょっと切るだけの手術だし、
最近本人も
「ままのおへそへこんでるけど、ゆりなのおへそ出てるよ、ほら!」と見せてくれたり、
「ゆりなちゃんおへそ出てる~」と園でも大きい子に言われたりもするので、
物心つく前に手術しようと思います^^
ゆりなには、
「かみなりさんにおへそ取られる前に、おへそ小さくしようね!」と
手術することを伝えています。

2011年08月20日
3歳児検診☆
久しぶりのブログになりました☆
先日、3歳児検診に行ってきました。
もう、お話を聞く気力もなく、検診受付終了間際に到着し、
検診だけ受ける形に。
保育園に通っているママに聞くと、毎月保育園で、健康診断をしているので、
行かなくてもいいようです。
最後のほうなので、すいているかと思いきや、
先月の検診が台風で延期になり、なんと2ヶ月分の子供が来ており、
大層混んでました。
ゆりなはというと、知らない女の子と一緒にいすの上を、
ばたばた走りまわるというとんでもない迷惑な行為を、
順番が来るまでずーっと続けていました。
最初は、歯の検診。
歯磨きをさぼる日もあるにもかかわらず、虫歯はありませんでした。
しかも、いやいやながらも、素直にくちを開けてくれるので、
なかなかいい子でした。
その次は、歯磨き後、フッ素。
フッ素をしてもらっただけで、虫歯にならない気がして
変に安心します☆
その後、パンツ1丁になり、内科検診に。
順番が来る間、パンツで男の子と走ってました。
恥をしらない歳ですね。。
違う男の子は、パンツも脱いでしまったり、
はちゃめちゃです。
すごくびっくりしたのは、ほとんどが、布パンツだったのですが、
3歳児の中でもとびぬけて大きい子が、紙パンツで、とっても違和感を感じました。
内科検診で、気軽に少し出ているおへそのことを聞いてみたら、
速攻北野病院で要検査とのことで、紹介状をいただきました。
なんだかすごく大きなことになってしまい、ショックです。
てなことで、また、北野病院のことは、次回お話します。
検診後、出産時に大部屋で一緒だった、
1日違いの誕生日のお友達と一緒になり、軽くお茶しました。
あんなに小さかった赤ちゃんが、こんなに大きくなったなんて、
感動です。
たまーに会うから、成長が著しくわかるんですよ^^
ゆりなも、お友達においでおいでと手招きして、さそい、
2人で遊んでいました☆
お友達をさそって遊べるくらい、成長したのだなということも分かり、
うれしかったですね。
それにしても、他の子は、落ち着いていていい子なのに、
じっと座らず、言うことを聞かないわが子は、しつけを厳しくしなくてはならないようです。
帰り、イオンの食料品売り場で、昼寝をしないことで、リズムが狂い、
疲れ切ったゆりなは、大の字で大泣きしました。
だっこすると、ママを蹴り、イヤイヤ言うだけで、どうしようもなくなってしまい、大変困りました。
これじゃ、仕事しているほうが楽かも。。。
専業主婦もできなさそうです。。。
先日、3歳児検診に行ってきました。
もう、お話を聞く気力もなく、検診受付終了間際に到着し、
検診だけ受ける形に。
保育園に通っているママに聞くと、毎月保育園で、健康診断をしているので、
行かなくてもいいようです。
最後のほうなので、すいているかと思いきや、
先月の検診が台風で延期になり、なんと2ヶ月分の子供が来ており、
大層混んでました。
ゆりなはというと、知らない女の子と一緒にいすの上を、
ばたばた走りまわるというとんでもない迷惑な行為を、
順番が来るまでずーっと続けていました。
最初は、歯の検診。
歯磨きをさぼる日もあるにもかかわらず、虫歯はありませんでした。
しかも、いやいやながらも、素直にくちを開けてくれるので、
なかなかいい子でした。
その次は、歯磨き後、フッ素。
フッ素をしてもらっただけで、虫歯にならない気がして
変に安心します☆
その後、パンツ1丁になり、内科検診に。
順番が来る間、パンツで男の子と走ってました。
恥をしらない歳ですね。。
違う男の子は、パンツも脱いでしまったり、
はちゃめちゃです。
すごくびっくりしたのは、ほとんどが、布パンツだったのですが、
3歳児の中でもとびぬけて大きい子が、紙パンツで、とっても違和感を感じました。
内科検診で、気軽に少し出ているおへそのことを聞いてみたら、
速攻北野病院で要検査とのことで、紹介状をいただきました。
なんだかすごく大きなことになってしまい、ショックです。
てなことで、また、北野病院のことは、次回お話します。
検診後、出産時に大部屋で一緒だった、
1日違いの誕生日のお友達と一緒になり、軽くお茶しました。
あんなに小さかった赤ちゃんが、こんなに大きくなったなんて、
感動です。
たまーに会うから、成長が著しくわかるんですよ^^
ゆりなも、お友達においでおいでと手招きして、さそい、
2人で遊んでいました☆
お友達をさそって遊べるくらい、成長したのだなということも分かり、
うれしかったですね。
それにしても、他の子は、落ち着いていていい子なのに、
じっと座らず、言うことを聞かないわが子は、しつけを厳しくしなくてはならないようです。
帰り、イオンの食料品売り場で、昼寝をしないことで、リズムが狂い、
疲れ切ったゆりなは、大の字で大泣きしました。
だっこすると、ママを蹴り、イヤイヤ言うだけで、どうしようもなくなってしまい、大変困りました。
これじゃ、仕事しているほうが楽かも。。。
専業主婦もできなさそうです。。。